「無農薬」と「有機」とは、どう違うんですか
まず、字が違います。
こういうことを言っていると誰も相手にしてくれなくなります。別に平気ですが、仕事ですからきちんとお答えいたします♪
ちょっと難しくなるんですが、農林水産省が「新ガイドライン」に言うところの、「無農薬」と「有機」という言葉の意味は、かなり特殊です。
「無農薬」=「農薬ゼロ」の意味とはかぎりませんし、まあ、素人にはわかりにくいんです。
だからこそ、当店では「ばりや基準」という、独自の基準を設けているんですが、この話はさて置くとして、言葉の意味ですね。
無農薬・・・化学合成の農薬をまったく使っていない。それを誰が確認したかというと、国ではなく、普通は「仲間」のような立場の人が確認して、役所に届け出ると認めてもらえる。
有機・・・国の指定農薬以外使わず、化学肥料も使っていない。国が直接、調査をして認可する。
無農薬無化学肥料・・・化学合成の農薬をまったく使用せず、化成窒素が含まれる化学肥料も、まったく使っていない。
説明するとよけいにわからない言葉が出てくるので、
『「無農薬」も「有機」も、「農薬をまったく使っていないという証拠」にはならない』ということをまず押さえていただいて、あとはこのサイトや、メルマガの情報から、徐々に「真相」をご理解いただければ、と思います。
。
すべての農薬が有害というわけではないのですが、率直に言うと、消費者が知りたい情報の種類によっては、「野菜についているラベルはあまり(あるいは全然)役に立たない」ということが言えると思います。
なぜ、「ばりやの商品はみんな安全」と言い切れるんですか
斉藤完一さんという人の生き方、考え方、そして、農業人としての経験と見識、こうしたものが基準になっています。
こうしたものを基準に、「安全か否か」を判断しています。
「なによ?全部の作物を斉藤さんが作ってるんじゃないでしょう?」
ということになりますよね。
では、プロではない人、僕なんかは一応プロですが、「作るほうのプロ」では、全くないわけですが、そういう人が、一回くらい「調査」に赴いたところで、インチキ(言葉はきついですが、こう言わざるを得ない人もいなくはありません)な人は、「ボロ」なんて出しませんよ。
たとえば、僕がいつも言っている以下の基準ですが、
1.自分の食べる作物と、売る作物とは同じである。
2.土壌消毒、除草剤は用いない。
3.基本的に反農薬・反化学肥料の考え方である。
こういうこと、「やってますか」と訊けば、特に1なんて、「YES」と答える人が多いと思いますよ。
一言で言うと、「ウソを見抜くだけの力」は、そう持っている人はいないんです。
でも、斉藤完一さんに「ウソ」が無いことは、これは、僕がよく知っているんです。
で、斉藤さんは、わかるわけですよ、僕たちと違って。
その人がどういう「意識」で農業に携わっているかも見抜いてしまうし、農薬も味で見分けてしまうんです。
そしてこう言うんですよ。
「あそこは大丈夫だよ」
「あそこ?うーん、俺はわかんないよ」
こういうふうに、はっきりしているので、「大丈夫」のお墨付きがある作物しか、うちでは扱わないんです。
斉藤完一さんが大丈夫と言うものは、斉藤さん自身が買って、食べていますよ。
いかがでしょう。
とっても明確な基準だと思いませんか。
斉藤完一さんの所なら、いつでも紹介しますので、どうぞお出かけください♪
いろいろと「目からウロコ」のオドロキ・アイテムが盛りだくさんの「たがやす農場」、場所は以下のとおりです。
千葉県山武郡山武町横田689
斉藤完一
電話等は、当店へお問い合わせください。
![]() |
左から、看板を作った地元の技師・野口さん、斉藤さんの親友・石井さん、その後ろが奥さん、茶色の作務衣は、活性水の発明者・宇野医学博士、宇野先生の拳法の弟子・佐々木さんの奥さんと、後ろが佐々木さん、赤いシャツが斉藤完一さん、後ろが奥さん。各人職業はさまざまの「賛同者一同」。写真を写したのが僕。 |
|
![]() 「特別栽培農産物」のラベルの表示は専門知識がないとわからないうえに、「安全かどうか」を直接言っていないんです。 そこで、 ![]() これらの条件をクリアした農産物のみ、当店では扱っています。 1.土壌消毒をしない畑でとれた農産物である。 2.除草剤を使わない生産者の作った農産物である。 3.生産者が食べているものと同じものを売ってくれる生産者の農産物である。 4.アンチ農薬、アンチ化学肥料の考えを基本的に持った生産者の農産物である。 これらの条件は、「特別栽培」のラベルには、まったく出てきません。 例えば、「農薬を5回かけた」と言っても、いつかけたのか、何をかけたのか、濃さはどうだったのか、まったくわかりません。 でも、本当のプロは、収穫直前に農薬をかけた作物を、自分で食べたりはしません。 農薬は、たとえかけても、一定以上の時間が経てば、植物の自浄作用により消滅します。 ですから、 ![]() という信条の生産者なら、正直に農薬をかけたことを言ってくれますし、それが安全なかけ方だったということは、小さな子供も含めて、自分の家族にも食べさせていることでわかりますね。 まずは「無農薬」の表示を疑ってみてはいかがでしょうか。 完全な無農薬で、商業的に農産物を作ることは、きわめて困難です。 その困難を乗り越えることは、「気持ち」とか「信念」とか、「頑固さ」を持っている人にしかできませんね。 ![]() 健康家族ばりやでは、「あんしん野菜」に「まごころ」を込めてお届けいたします♪ |