全商品リストへ

「脇役」だけど一度使ったらやめられない
小ねぎ 50g

税込価格¥193 送料別

※写真は100g量です

博多の「万能ねぎ」と同じ、「青ねぎ」のこと。
ふつう「ねぎ」と言うと「長ねぎ」のことですから、「小さくて、青いところを食べるねぎ」といた意味合いで「小ねぎ」と呼びます。

長ねぎにしても、青いところのほうが栄養があるとされ、そういう意味で、ほんの「薬味」程度に考えるのはもったいない「栄養の宝庫」なのです。

特にこれから寒くなる季節に、体温を上げて風邪の予防をしてくれる「アリシン」という成分がポイント。
ビタミンB1の吸収を助け脳の働きを活発にする効果、殺菌効果、などが認められています。

100g中に含まれる成分表を掲げてみました。
成分名 100g中
カロチン 860μg
ビタミンC 33mg
カルシウム 80mg
1.0mg

ニオイ成分

41.4mg
「におい」がけっこう多い・・・(笑)。

お味も、普通のと比べると「ふた味」違う感じ。
香りが豊かなのに自然で、とってもさわやか!
甘味があって、なんとも言えません。

よくラーメンにこれをごっそり入れる人がいますが、ぜひそういう「ネギラー」な方にお試しいただきたいですね。

安全性:ばりや基準クリア(農薬7割減・無化学肥料)
生産者:千葉県匝瑳郡 堀澄洋実
全商品リストへ


【無農薬】
里ねぎ(ニラねぎ)
100g

税込価格¥193 送料別

※写真は200g量です

栄養価は、小ねぎよりも上です。

しかも、ものすごうく美味しいぜ!
いえ、失礼しました!
つい興奮するくらい美味しいんですねー。

斉藤さんの野菜となると、つい冷静さを失うのは、やっぱり「原体験」ですんでね、斉藤さんとのふれあいが、僕にとっては。

まさに「ニラとねぎの合いの子」のような味わいです。
でも、ねぎのような強烈な香りがなく、まろやかで、しかもニラのように「すじ感」がなく、口になじむ「もっちゃり」した食感は、ほかで味わうことができない貴重なもの。

だから、「小ねぎ」としても「ニラ」としても使えてしまうんです。
オススメは味噌で和える「ぬた」と、「卵とじ(里玉)」です♪

生産者の斉藤孝治さんは、ご存知の方も多いと思いますが、斉藤完一さんの息子さんです(写真下・2004年9月・稲穂の前でニッコリ)。

安全性:ばりや基準クリア(無農薬無化学肥料栽培)
生産者:千葉県山武郡 斉藤孝治
全商品リストへ


健康家族ばりやの安全基準(ばりや基準)について

本当にわかりやすい基準を求めて

「特別栽培農産物」のラベルの表示は専門知識がないとわからないうえに、「安全かどうか」を直接言っていないんです。
そこで、
ばりやでは以下の基準を満たせば「安全で、安心して」食べることができると考えました。
これらの条件をクリアした農産物のみ、当店では扱っています。
1.土壌消毒をしない畑でとれた農産物である。
2.除草剤を使わない生産者の作った農産物である。
3.生産者が食べているものと同じものを売ってくれる生産者の農産物である。
4.アンチ農薬、アンチ化学肥料の考えを基本的に持った生産者の農産物である。

これらの条件は、「特別栽培」のラベルには、まったく出てきません。

例えば、「農薬を5回かけた」と言っても、いつかけたのか、何をかけたのか、濃さはどうだったのか、まったくわかりません。
でも、本当のプロは、収穫直前に農薬をかけた作物を、自分で食べたりはしません。
農薬は、たとえかけても、一定以上の時間が経てば、植物の自浄作用により消滅します。

ですから、
自分で食べられないものは売りません
という信条の生産者なら、正直に農薬をかけたことを言ってくれますし、それが安全なかけ方だったということは、小さな子供も含めて、自分の家族にも食べさせていることでわかりますね。

まずは「無農薬」の表示を疑ってみてはいかがでしょうか。
完全な無農薬で、商業的に農産物を作ることは、きわめて困難です。

その困難を乗り越えることは、「気持ち」とか「信念」とか、「頑固さ」を持っている人にしかできません
「人」を選んで農産物を仕入れているお店から、「安心」は買えると思います。

健康家族ばりやでは、「あんしん野菜」に「まごころ」を込めてお届けいたします

無農薬野菜・有機野菜の健康家族ばりや・トップへ