![]() |
国産【超低農薬】レモン 2〜3個 税込価格¥350 送料別 ![]() ☆なぜ今「国産」なのか 輸入もののフルーツは、収穫後に農薬をかけるので、害が大きいとされ、以来、「国産フルーツ」が見直されています。 ちょっと丸みがあり、色もかすかに青みを残す、実にナチュラルな外観の「超低農薬レモン」はいかがですか。 お味も想像通りナチュラル♪ キーンとくる酸味が無く、「ああ、これがレモンなんだ」と、目からウロコのスグレモノ。 ★ビタミンCとクエン酸が効く 薬効はまず、なんといってもビタミンCのもたらす作用でしょう。 レモンのビタミンC含 有量は、100g中50mgと、柑橘類中トップクラス。 イギリス海軍のネルソン提督も 、レモンを宝石のように愛したといわれます。 というのも、当時の船乗りにとって職業病 であった壊血病の予防に、レモンは必須のフルーツだったからです。 毎日1個食べていれ ば、Cの不足におちいることはありません。 十分にCをとっていれば、かぜの予防になり 、シミ、ソバカスなどのお肌のトラブルも未然に防げます。 酸味が強くて生食しにくいと いうのであれば、しぼってハチミツを加えて飲んだり、スライスにしたものをハチミツに 漬けこんでおいて、そのつど食べるといいでしょう。 ビタミンCは肝臓の働きを助け、解 毒作用があるので、二日酔いの朝などは、レモネードを飲むとスッキリします。 また、ク エン酸の多いことから、疲労回復効果があります。 クエン酸は体内でエネルギーとなる成分のひとつです。 スポーツ時の肉体疲労には、レモン一個を皮ごとまるかじりします。汗 をかいたあとの、のどのかわきもいやしてくれます。 ★標白作用でムダ毛の脱色や美肌効果 レモンには漂白作用もあるので、美容効果も抜群です。 お風呂上がりにレモンの皮で手足 をこすると、肌がすべすべになり、ムダ毛の脱色にも効きめがあります。 爪を皮でマッサ ージするとつやが出て美しくなりますし、タバコのヤニで黄色くなった指先も丹念にこす れば、色が消えます。 紅茶やジュースに使ったあとのレモンは、捨てずにレモン風呂に利 用しましょう。 レモンの使いカスを布袋にまとめてお湯に漬けます。 入浴中、その袋で全 身をマッサージすれば、美容効果はさらにアップします。 ★歯を白くするレモンの皮の歯みがき粉 レモンの使いカスの有効利用をもうひとつ。 魚や肉を切った包丁やまな板に、においがつ いてしまった場合、レモンでこすってやるとにおいが消えます。 魚をさばいたあとの手も 、この方法で。スッキリとにおわなくなります。 ちょっと変わったところで、歯の美容に レモンを使う方法をお教えしましょう。 レモンの皮をおろし金でおろして粉末にし、歯ブ ラシにつけて、ていねいに磨きます。 これを毎日つづけると、レモンの漂白作用で歯が白 くなり、美しいつやが出てきます。 皮をおろすのが面倒くさいという人は、クシ形に切っ たレモンを口にくわえて、歯と歯ぐきをよくマッサージするようにするといいでしょう。 歯がきれいになるとともに、口臭も消してくれるので、一石二鳥です。 安全性:ばりや基準クリア(農薬9割減・無化学肥料) 生産者:愛媛県 寺尾悟志 |
全商品リストへ | ![]() |
|
![]() 「特別栽培農産物」のラベルの表示は専門知識がないとわからないうえに、「安全かどうか」を直接言っていないんです。 そこで、 ![]() これらの条件をクリアした農産物のみ、当店では扱っています。 1.土壌消毒をしない畑でとれた農産物である。 2.除草剤を使わない生産者の作った農産物である。 3.生産者が食べているものと同じものを売ってくれる生産者の農産物である。 4.アンチ農薬、アンチ化学肥料の考えを基本的に持った生産者の農産物である。 これらの条件は、「特別栽培」のラベルには、まったく出てきません。 例えば、「農薬を5回かけた」と言っても、いつかけたのか、何をかけたのか、濃さはどうだったのか、まったくわかりません。 でも、本当のプロは、収穫直前に農薬をかけた作物を、自分で食べたりはしません。 農薬は、たとえかけても、一定以上の時間が経てば、植物の自浄作用により消滅します。 ですから、 ![]() という信条の生産者なら、正直に農薬をかけたことを言ってくれますし、それが安全なかけ方だったということは、小さな子供も含めて、自分の家族にも食べさせていることでわかりますね。 まずは「無農薬」の表示を疑ってみてはいかがでしょうか。 完全な無農薬で、商業的に農産物を作ることは、きわめて困難です。 その困難を乗り越えることは、「気持ち」とか「信念」とか、「頑固さ」を持っている人にしかできませんね。 ![]() 健康家族ばりやでは、「あんしん野菜」に「まごころ」を込めてお届けいたします♪ |