全商品リストへ

【無農薬】オオバ
10枚入りパック

税込価格¥176 送料別


このオオバもですねー、いっつも同じ説明で本当に申し訳ないんですが、「美味しいです♪」

癖味がなくて、まろやか、さわやかな風味。
「においがイヤ」と言う人でも、ほかのと比べるとなじみやすいと感じるはずです。
「自然」は私たちに優しいのです♪

青紫蘇(あおじそ・オオバのこと)は、和食を引き立てる香味野菜として様々な料理に広く使用されていますね。

このオオバに出会うまで、僕は食べられなかったなー、クサイから。

紫蘇特有の香りの元は、ペリルアルデヒドという成分で、臭覚神経を刺激して胃液の分泌を促し、食欲を増進させるほか、健胃作用もあるといわれています。 
さらにペリルアルデヒドは、強い防腐作用を持ち、食中毒の予防にも役立ちます。これがお寿司や刺身など、日本料理に特有の「生食」の習慣にマッチしているんです。
伊達じゃない古人(いにしえびと)の知恵に脱帽です♪

紫蘇の栄養成分では、体内でビタミンAに変わるβ(ベータ)-カロチンの含有量が多く、野菜の中でもトップクラスです♪ β-カロチンには、活性酸素の生成を防ぐ抗酸化作用があり、がんの予防に効果があるとされます。

また紫蘇には、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、ナトリウム(塩分)を排出し高血圧・むくみを予防するカリウム、便通を促す食物繊維、ビタミンB1・B2・Cなども多く含まれています。

さらに、近年シソ科植物の種子から抽出したシソ油が注目されています。
シソ油に豊富に含まれる不飽和脂肪酸『α(アルファ)-リノレン酸』は、体内でEPA(エイコサペンタエン酸)に変化し、血栓を防ぎ、血液の流れをサラサラにする働きがあります。 
脳卒中、心臓病などの成人病の予防に効果。 
また、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患の症状を軽減する効果もあると言われています。

安全性:ばりや基準クリア(無農薬水耕栽培)
生産者:岩手県 小原正夫
全商品リストへ


健康家族ばりやの安全基準(ばりや基準)について

本当にわかりやすい基準を求めて

「特別栽培農産物」のラベルの表示は専門知識がないとわからないうえに、「安全かどうか」を直接言っていないんです。
そこで、
ばりやでは以下の基準を満たせば「安全で、安心して」食べることができると考えました。
これらの条件をクリアした農産物のみ、当店では扱っています。
1.土壌消毒をしない畑でとれた農産物である。
2.除草剤を使わない生産者の作った農産物である。
3.生産者が食べているものと同じものを売ってくれる生産者の農産物である。
4.アンチ農薬、アンチ化学肥料の考えを基本的に持った生産者の農産物である。

これらの条件は、「特別栽培」のラベルには、まったく出てきません。

例えば、「農薬を5回かけた」と言っても、いつかけたのか、何をかけたのか、濃さはどうだったのか、まったくわかりません。
でも、本当のプロは、収穫直前に農薬をかけた作物を、自分で食べたりはしません。
農薬は、たとえかけても、一定以上の時間が経てば、植物の自浄作用により消滅します。

ですから、
自分で食べられないものは売りません
という信条の生産者なら、正直に農薬をかけたことを言ってくれますし、それが安全なかけ方だったということは、小さな子供も含めて、自分の家族にも食べさせていることでわかりますね。

まずは「無農薬」の表示を疑ってみてはいかがでしょうか。
完全な無農薬で、商業的に農産物を作ることは、きわめて困難です。

その困難を乗り越えることは、「気持ち」とか「信念」とか、「頑固さ」を持っている人にしかできません
「人」を選んで農産物を仕入れているお店から、「安心」は買えると思います。

健康家族ばりやでは、「あんしん野菜」に「まごころ」を込めてお届けいたします

無農薬野菜・有機野菜の健康家族ばりや・トップへ