![]() |
健康家族ばりや・店長の宇根(うねうね)でございます♪ 「鉄人」斉藤完一さんの野菜を初めて食べたとき、都会人の僕が味わったことのない味で、 本当にびっくりしまして、「こういう野菜は絶対みんなが食べるべきだ!」 と思ったのがきっかけで、斉藤完一さんと、そのお仲間が作る作物を売る仕事をやっています。 斉藤さんの話にはとっても含蓄があって、教えられることがとても多く、まさにこの人は 人間としても「先生」だと思いました。 はじめはクルマに野菜を積んで、あちこち売りに行っていましたが、合法的にできる場所が 少なく、真夏はすぐに野菜が傷んでしまったりと、苦労の連続で、 「やっぱりお店が欲しい!」 と思っていた矢先、「にんじんジュース」を飲んだある社長さんが、「うまい!」と言ってくれて、 駅ビルを紹介してくれまして、そこで「ジューススタンド」を始めました。 もちろん「野菜」も置いて、珍しいとか安いとか言っていただいて、けっこう人気を博しましたが、 あまり大きな街ではないので、人数に限りがありました。 そこで、「ネットならもっと大勢の人に見てもらえる」と思い立ち、このお店を始めることに なりました。 メルマガでも、いろんな情報(裏情報)も提供していきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
有限会社関幸 |
|
||||||||
「特別栽培農産物」のラベルの表示は専門知識がないとわからないうえに、「安全かどうか」を直接言っていないんです。 そこで、
1.土壌消毒をしない畑でとれた農産物である。 2.除草剤を使わない生産者の作った農産物である。 3.生産者が食べているものと同じものを売ってくれる生産者の農産物である。 4.アンチ農薬、アンチ化学肥料の考えを基本的に持った生産者の農産物である。 これらの条件は、「特別栽培」のラベルには、まったく出てきません。 例えば、「農薬を5回かけた」と言っても、いつかけたのか、何をかけたのか、濃さはどうだったのか、まったくわかりません。 でも、本当のプロは、収穫直前に農薬をかけた作物を、自分で食べたりはしません。 農薬は、たとえかけても、一定以上の時間が経てば、植物の自浄作用により消滅します。 ですから、
まずは「無農薬」の表示を疑ってみてはいかがでしょうか。 完全な無農薬で、商業的に農産物を作ることは、きわめて困難です。 その困難を乗り越えることは、「気持ち」とか「信念」とか、「頑固さ」を持っている人にしかできませんね。
健康家族ばりやでは、「あんしん野菜」に「まごころ」を込めてお届けいたします♪ |