![]() |
【無農薬】タアサイ 1株 税込価格¥246 送料別 ![]() タアサイという名まえは、中国語で「つぶれた菜」という意味だそうです。 特に冬場の旬のものは、上に向かって立ち上がらず、平たく育ちます。 タアサイは、チンゲンサイよりも葉色は濃く、緑黄色野菜の王様と言える野菜です。 栄養的には、日本に導入された中国野菜の中で、最もカロチン(ビタミンA)含有量が多く、130gで1日分の必要なビタミンAがとれます。 また、カルシウム、カリウム、鉄などミネラル分も多く、ビタミンCなども豊富な、貴重な冬野菜です。 味にクセがなく、食べやすい点と、緑の濃さが、緑黄色野菜ブームの中でうけています。 また、スプーン状の葉が放射状に重なった1株を、その姿を生かして、丸ごとミルク煮にし、大皿に盛った料理は迫力の一品です。 あと、忙しい朝食時などに、インスタントスープに落とし卵をし、生のままちぎった葉を浮かせたり、刻んで卵焼きに加えるなど、工夫次第で、彩りよく、栄養豊かな料理になります。 |
全商品リストへ | ![]() |
|
||||||||
「特別栽培農産物」のラベルの表示は専門知識がないとわからないうえに、「安全かどうか」を直接言っていないんです。 そこで、
1.土壌消毒をしない畑でとれた農産物である。 2.除草剤を使わない生産者の作った農産物である。 3.生産者が食べているものと同じものを売ってくれる生産者の農産物である。 4.アンチ農薬、アンチ化学肥料の考えを基本的に持った生産者の農産物である。 これらの条件は、「特別栽培」のラベルには、まったく出てきません。 例えば、「農薬を5回かけた」と言っても、いつかけたのか、何をかけたのか、濃さはどうだったのか、まったくわかりません。 でも、本当のプロは、収穫直前に農薬をかけた作物を、自分で食べたりはしません。 農薬は、たとえかけても、一定以上の時間が経てば、植物の自浄作用により消滅します。 ですから、
まずは「無農薬」の表示を疑ってみてはいかがでしょうか。 完全な無農薬で、商業的に農産物を作ることは、きわめて困難です。 その困難を乗り越えることは、「気持ち」とか「信念」とか、「頑固さ」を持っている人にしかできませんね。
健康家族ばりやでは、「あんしん野菜」に「まごころ」を込めてお届けいたします♪ |